【体の痛みの原因とは?】ゆがみ・重心のズレに要注意!きらくどうが教える、体を整える習慣

こんにちは。整体院きらくどうの村上です🌿
今回は、「なぜ体に痛みが出るのか?」というテーマでお話します。

肩こり、腰痛、ひざの違和感など、日々の不調にお悩みの方は多いと思います。
実は、その原因は【体のゆがみ】や【重心のズレ】にあることが多いんです。


① 痛みの原因は“体のゆがみ”と“重心のズレ”

私たちは日常生活の中で、知らないうちに体に負担をかけています。

  • 足を組む
  • 同じ肩で荷物を持つ
  • 長時間のデスクワーク
  • 横座り・片足立ち など

こうした「楽な姿勢」ほど、実は筋肉や関節に負担をかけ、
骨盤や背骨がゆがみ、筋肉が固くなり、血流が悪くなる…
その結果、痛みやコリの原因になるのです。


② 外重心・後ろ重心になっていませんか?

現代人に特に多いのが、外側・かかと側に体重が偏るクセです。

  • 外側重心:O脚や股関節の不調に
  • 後ろ重心:腰やひざ、足裏の疲れにつながる

さらに、こうした重心の崩れによって
「内ももの筋肉(内転筋)」が使われにくくなるため、姿勢の安定性も低下。
これがまた体のゆがみや不調を生み出す“悪循環”になってしまうのです。


③ 痛みを予防するには「軸を戻す」ことが大切

ゆがみや重心のズレを整えるには、
体の中心(軸)を安定させる
内ももと体幹をしっかり使える体にする

この2つが重要です。

体幹や内ももを意識的に使うことで、体のバランスが整い、
日常動作もスムーズに✨
痛みが出にくく、疲れにくい体を目指せます。


④ きらくどうおすすめ!簡単セルフケア2選

ご自宅でできる予防エクササイズを2つご紹介します😊

🔸膝倒しストレッチ(骨盤リセット)

  1. 仰向けに寝て、両膝を立てる
  2. 両膝をそろえて、左右にゆっくり倒す
  3. 呼吸を止めずに、左右10回ずつ行う

👉骨盤のねじれや腰の緊張をほぐしてくれます。


🔸ゴムボールはさみ運動(内もも活性化)

  1. 椅子に浅く座り、膝の間にクッションやボールを挟む
  2. そのまま5秒かけてギュ〜ッと押し合い、ゆるめる
  3. 10回ほど繰り返す

👉内ももが目覚め、姿勢の安定に効果的です。


⑤ 最後に:整った体が、毎日の心と行動を変える

痛みがあると、動くのが億劫になり、表情も暗くなりがちです。
でも、体が整って軽くなると、自然と気持ちも前向きになります😊

「なんだか最近疲れやすいな…」
「いつも同じ場所ばかりが痛む…」

そんなときは、体の軸と重心を整えることを意識してみてください。


🌿ご相談はいつでもお気軽に

整体院きらくどうでは、
“痛みのある場所だけを触るのではなく、体全体を見て根本から整える”ことを大切にしています。

無理な矯正はせず、やさしい手当てで整える安心の施術です。

📩ご予約・ご相談はLINEまたはお電話でどうぞ😊

あなたの体が、もっと軽やかに。
あなたらしく毎日を過ごせるよう、全力でサポートいたします。



投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です